カワセミ

カワセミ

なかなか撮れません(5.24_2023)

最近は公園での撮影です。カワセミは来ますが
お相手はしてくれません。
茂みに潜んでいます。
ISOは限界まで上がっています。
カワセミ

遠くの止まり木にカセミワがいます。
近くまで移動します。
カワセミ

飛込みは撮れず、飛出しを。
カワセミ

次のコマですが、光の加減が違います。
追う事が出来たのはここまででした。
カワセミ

その後やって来た雄、相手してくれず。
飛び去って行きました。
今年のカワセミ撮影は難しいとの声が・・・
カワセミ

公園での飛出し撮影(5.09_2023)

雄が来て飛び込んでくれました。
1度目はNG、これは2度目の飛込みでしたが、
飛出しには間に合わず、飛行中を。
カワセミ

度目は他の事をしている時にダイブ。
4度目にやっと間に合いました。
飛出す直前で、魚を咥えて頭は右に向いてます。
カワセミ

飛出して、頭を左にむけています。
いい型を捕えた様です。
カワセミ

咥えて、雌がいる筈の茂みの中へ。
カワセミ

こう見ると、カワセミの口はペンチではなく、
プライヤーの様に口元から開いています。
獲物を滑らさず咥えます・・・よく出来てます。
カワセミ

久しぶりのカワセミ撮影(4.23_2023)

今月9日以来のカワセミ撮影です。
撮影には行ってますが、出て来てくれません。
川も公園も同じ様な状態が続いています。
葦の中から突然の飛込みで、間に合いません。
カワセミ

いい形のを捕えた様です。
悲しいかな、飛翔姿を捕える事が出来ません。
カワセミ

この少し先の、見えない所に止まりました。
カワセミ

初めての場所でのカワセミ撮影(4.09_2023)

何時もの場所と違い、ここは近いです。
いろいろな木がありますが、
松に止まる事が多い様です。
カワセミ

ここでは移動して撮影する事が多く、
三脚を持っての移動は大変です。
カワセミ

慣れていないので、動きがよく分かりません。
ベテランさんに聞くと、ここでも
最近来る回数が減ったとの事でした。
カワセミ

木から木へ場所を移動しますが、
何処にいるか分からない時が多いですが、
幸い周りの方が教えてくれます。
お世話になります。
カワセミ

どこに飛び込むか想像出来ないので
追うのが大変です。
1度飛込みましたが間に合わず、
飛出し後を撮りましたが、掲載不可でした。
カワセミ

久しぶりのカワセミ撮影(4.09_2023)

2月25日以来のカワセミ撮影です。
川に着いて、雲台用のプレートを忘れた事に。
飛込みを追いかけましたが、
上手くカメラを扱えません。
カワセミ

止まり木から飛出しが撮れました。