客船

遠くを見ると客船が航行しています。
煙突のマークから、P・ビーナスの様です。
バウの様子が変ですが、蜃気楼でしょうか?
漁船

ペアの漁船

シラス漁の船と思いますが、
2隻を繋いで走っています。
フェンダーにはそれぞれタイヤを付け
ロープで固定しています。
2隻一緒だと面倒だと思いますが、
何で一緒に航行・・・?
輸送艦

しもきた

「かが」の母港が呉なのは知っていま
「しもきた」も呉とは知りませんでした。
主機はディーゼルエンジンなので黒い煙を吐いてます。
灯台見回り船「げんうん」と一緒に。
巡視船

巡視船おきなみ_松山港沖

お初の様な気がしたので、
調べると松山所属でした。
気持ちよく走っています。
25kt以上で航行可能だそうです。
客船

新居浜への「にっぽん丸」

陽炎だけでなく「蜃気楼」の様な物も
出ている様な・・・
巡視船

B-16206台北へのスタアラ塗装

巡視船「いよ」と一緒にと思いましたが、
離陸が遅かったので艫の方だけ。
客船

ゆっくり航行中の飛鳥Ⅱ

その昔、戦艦「大和」がここを通過した時に
大勢の人が漁船で見物に行ったそうですが、
引き波で木の葉の様に揺れていたと云う
「まことしやかな話」を子供の時に聞いた
事があります。
巡視船

PM54いよ_松山空港沖

ウォータージェット推進の特徴か、海水をかなり後方まで
吹き飛ばしている感じです。
飛行機

アザマラ・クエスト_松山空港沖

写真を拡大して船名を調べると、全長180m・
総トン数3万tの船でゆっくり航行していました。
昨今の高層ビルを横に積んだ様な巨大船でなく、
いい感じの船ですね。
ですが私は、シャープなバウと落ち着いた
スターン形状の「飛鳥Ⅱ」がお気に入りです。
漁船

しらす漁の運搬船_松山空港沖

ここでも2隻で漁をしていますが、この船は
ずっと左側での漁で捕ったしらすを加工場に
運んでいるのでしょう。
長さの割に船体が低い様に思いますが、
作業を考えての事なんでしょうね。
巡視船

PM54_500トン型巡視船「いよ」

到着すると滑走路沖に「いよ」が停泊して
いました。
で、「いよ」を入れての撮影になりました。
巡視船

JA255J_MYJ 福岡からE170(9.03_2019

久日ぶりの晴れで、久ぶりの撮影です。
羽田からの一番機にトリ2が入るので期待を
しながら砂置場へ。
最初は、「ラグビー日本代表応援JET」です。
巡視船

JA708A_巡視船のお出迎え(9.03_2019)

711と741ステイだったので期待していましたが、
残念でした。
今月、この機材は昼間には2回位の
飛来予定なんです。
ですので・・・ある意味貴重です。

JAL

JA331J_巡視船のお迎え(9.03_2019)

朝空を見ると綺麗なんですが、水平線辺りは
相変わらず靄っています。

ANA

JA460A_セントレアからのDH8

SSは1/320での撮影ですが、レジ番号がぶれて
いる写真が半分くらい出てきます。
流し撮りは出来ないのでどうしましょうかね。
漁船

漁船A.B_松前沖のしらす漁

この時期のこの地区の風物詩、と云っても
なかなか・・・よね。
一度目の漁が終わって昼食中かな・・・?
漁船

しらす漁か、いりこ漁

2隻が分かれて網を入れ、20分位?走ってから
網を上げて魚を捕ります。(多分いりこ?)
引いている間は、エンジンが辛そうですよ。
イメージとしては、北海道のばんえい競馬の様な
感じ(私心)です。
漁船

足の入った船と思ったら

蛸壺漁の漁船ですが、船体が低いのに一部を更に
低くしています。
低い方が作業が楽だろうと思っていましたが、
艫の方に巻き上げ機を付けてます。
大分楽になったんでしょうね。