ANAJA51AN_伊丹への1632便 鹿児島から伊丹経由で最終便で松山に飛来。 朝一番の出撃はこの機体を撮るためでした。 もう少し青い空を期待してましたが残念でした。 この機材を見送った後調べてみると、 この後も松山に入るかもと思っていたら、 再度来てくれる事になります。2019.05.10ANA
JALJA313J_431便まさかのリクエスト ファイナルアプローチの途中で管制官に「あるリクエスト」を、 管制官が驚いた様に再確認をしていました。 詳細については差し控えしますが、この状態で リクエストするかな・・・?と云った感じの物でした。 そのまま着陸すればと思いましたが、飛行機は レフトターンをして岩国と交信後、再度の着陸です。2019.05.10JAL
JALJA05RK_HND 南からのジンベィJet(1.02_2018) 今回はB738です、沖縄では会えませんでした が、5年後に羽田で会えました。 ピンクも良いけど、この方が似合っている様な・・・ 松山空港へ来てくれるなら、どちらでもOKです!2019.05.08JAL
JALJA348J_MYJ 羽田からの431便_垣生山(9.08_2017) この位置でのゴーアラは珍しいかも知れません・・・、 何かがあったのでしょうか・・・? 再度、写真を見るとこれが最後から2枚目の写真 でしたが、それ以前の写真ではもっと下を飛んで いてそのまま降りると思っていました。 ファイナルアプローチは普段と変わらない様な感じでしたが。2019.05.08JAL
ANAJA51AN_MYJ 那覇への1883便(8.30_2017) 鹿児島から一番で伊丹へ行き、その後松山経由で 沖縄へ行き帰りは他の機材で帰って来ると云う パターンが多い様です・・・。 B38ですので、関西圏では多くの空港へ運行して いますから、ディスパッチャーさんがいろいろ考えて いるんでしょうかねー・・・可愛いから?2019.05.08ANA
JALJA8999_OKA 南西航空塗装と桜ジンベイ(1.20_2014) 瀬長島からの撮影で、桜ジンベイを追っていたら、 珍しいのが下に・・・眼に入りませんでした。 気がついていたら、もう少し中心近くで撮って いたと思います。 JA8999 737-400型で2013年3月から5年間の 期間限定バージョンだったそうです。2019.05.08JAL
ANAJA614A_MYJ 羽田からの589便(5.06_2019) お気に入りの機材のB63です。 10時頃に羽田に到着したので今日は松山へは 無理と思っていましたが、 12時半頃見ると 589便で運行しています。 連休最後の日に久し振りの撮影です。2019.05.06ANA
JALJA309J_MYJ 羽田からの435便(5.06_2019) B63と殆ど同じ場所からの撮影なんですが、 B63が随分と大きく見えます。 両機ともテレ端での撮影なので、見た目 どおりの大きさなんですが、中型機の 貫禄でしょうか・・・?2019.05.06JAL
ANAJA614A_MYJ See You ! 娘一家が帰省していて、お孫ちゃん達と遊んだり 楽しい時間を過ごさせて貰いました。 長男が2~3歳頃に一年間松山で生活をしていて、 その時に英会話教室に通っていて覚えたのが 色の名前と上の言葉でした。 帰る時は、see youでした。2019.05.06ANA
ANAJA8674_MYJ 行き先不明のYou&Me塗装(11.23_2013) この時期は、ここから撮っても順光で撮れます。 この機材は1994_6月に登録されていますので、 25年を経過中になります。 ANAの場合、約30年位で更改との事ですので、 そろそろかのと思いますが、バランスの整った お気に入りの機材ですので退役が心配です。2019.05.04ANA
ANAJA602A_MYJ HNDへの763(7.12_2014) 今となっては、懐かしいデザインの機体です。 垂直尾翼の駒の様なデザインは、ダ、ヴィンチの飛行機の 模型だったかな・・・?2019.05.04ANA
JALJA604J_MYJ 機材変更でアライアンス機材が(11.28_2015) この時代にはFR24はありませんでしたので、無線を 聞いても機材は分りません。 機体が見えた時に、側面がカチャガチャしているなと 思っていたらこれでした。 着陸時は逆光でしたので離陸を撮影したのを。 この後、この機材にはお会いしていません。2019.05.04JAL
ANAJA604A_羽田への584便(4.18_2017) 垣生山から撮影で、大きめのタンカーが航行しています。 こちらは右舷でBB8と描かれていますが、正式名称は 「スターウォーズ塗装」と 云うんだそうです。 左右色が違うので、面白い事があるそうです。2019.05.04ANA
LCCJA602A_HND 多分北海道へ(3.01_2018) お気に入りの機材ですので、少し多くなりますが ご容赦を。松山では恐らく撮影出来ないAirDoの 「綺麗な特別塗装」です。 この記事を書いていて初めて知りましたが、この 機材は2枚目に紹介したあの旧塗装でした。2019.05.04LCC