ANA

JA801A_MYJ 皆が喜ぶ山上り(9.17_2012)

松山空港では飛行機を見ている人も撮影する人も
元気の出る、14departure。
当時「鯖ちゃん」と呼ばれていた801と802号機。
この世界に入った時の新型機で、テレビでも照会され
よく飛来してくれました。
ANA

JA873A_HND 国際便の離陸らしく高度が低いです(4.12_2017)

2015年10月22日に松山に飛来予定だったのですが、
事情によりキャンセルになりましたが、1年半後にやっと
お会い出来ました。
工場出荷時からこれですから本物の「特別塗装機」
これが機材変更で国内便に投入されたら、今の時代
FR24での情報が広がり その空港は大変でしょうね。
ANA

JA783A_NRT よくぞA滑走路へ(1.04_2018)

どこか行きたい所はありますか?と婿殿の尋ねて くれたので、反射的に 成田空港と答えた私。 731AとR2D2が帰って来ると答えると、即決。 悩みましたが、さくらの丘で撮る事に決定。 2機共A滑走路に降りてくれました。
ANA

JA817A_羽田からの589便(11.28_2018)

シラス漁(2隻で網を引き主にイワシの稚魚の捕獲)
の光景と思います。瀬戸内らしい光景です。
2隻が捕ったシラスを右側の船に移し加工場に届け、
その後漁の再開です。
加工場で作られる「浜揚げ」は塩味が効いていて
美味しいですよ。  
ANA

JA817A_羽田からの589便(4.11_2019)

松山空港では、北西からの風が10Kt以上になると
RW32運用になります。
ここからだと距離が5Km以上あるので、撮影条件
(空気・気温など)が厳しくなります。
この日は、珍しくいい環境での撮影でした。
戦闘機

JA8983_OKA F15Jの着陸を待つ772(1.20_2014)

比べると戦闘機の小さな事、それを待っている
旅客機なんですが、果たしてこれでいいのか?
第2滑走路を建設中ですが、どちらをどちらが・・・
どうなるのでしょうか?
JAL

JA651J_MYJ チャーター便と思いますが・・・どこへ(2.17_2016)

JALの着陸風景なんですが、ここは松山空港でRW32に
向けて772が着陸中です。
私にとっては松山空港でこの機材は2度目と思いますが
それ程珍しい光景です。
松山ではJALの787は珍しいんですよ。
ANA

JA712A_羽田からの589便(12.28_2017)

お気に入りの構図ですが、スタアラをここから
撮影するのは珍しいので。
距離が5Km以上はあるのでいい感じで撮影する
にはいろいろな条件が必要です。
ANA

JA741A_羽田からの589便(4.15_2018)

最初に見たのは羽田空港でした。
休日に来てくれると公園で遊んでいる家族連れが
喜んでいます。
撮影している私たちもですが。
ANA

JA711A_羽田への772(5.20_2018)

垣生山からの撮影ですが、白い波がたっているので
それなりの風が吹いているのでしょう。
漁船はお休みの様子です。
ANA

754A_ITM 行き先不明のピース(4.08_2013)

娘宅から帰宅準備中ベランダから外を見ていると
大きな機体がゆっくりと近づいて来ます。
双眼鏡で見るとピースがやって来ています、
準備を中止して貰い、名神経由で空港へ。
離陸を撮る事が出来ました。
ANA

JA731A_ 行き先不明(4.12_2017)

この時の撮影で始めて知ったのが国際線の離陸でした。 燃料をしっかり積んでいるので、国内線の上昇角度と違うのと同時に使用滑走路が長いC滑走路なんですね。  初めての731Aで、緊張しながらの撮影でした。
JAL

JA752J_羽田への便不明(1.02_2018)

初めての浮島公園で撮影です。
ここで撮影する時は、エアーバンドよりもFR24が
役に立ちます。
JALの機材に関しては、縁が薄いのであまり
知識がありません。
ANA

JA789A_羽田からの行き先不明のBB-8(1.03_2018)

下部の海面に若干の三角波が見えますが、
時々吹く風は強烈なのがありました。
風に煽られて、体制崩れたのが残念でした。
ANA

JA731A_欧州or北米からのお気に入り(1.04_2018)

初めての成田での撮影ですが風の関係から、 さくらの丘での撮影に決定。 ただ、A・Bどちらの滑走路に降りるかは分らない そうで、運を天に・・・。 成田空港まで案内してくれた、婿殿に感謝です。
政府専用機

まさかの政府専用機_MYJ(12.17_2018)

移動中にエアーバンドを聞いていると、747云々との
交信が・・・そんなコールサインがと思っていると、暫く
してから「シグナス・・・」思わず緊張が・・・来たー。
右下にフェンスの先が映っていますが、ご容赦を。
ANA

レジ不明_松山空港最後のジャンボ?(3.18_2011)

ブログを再立上げした「forester_527」です。
最初の記事は、松山空港最後のジャンボ・・・?です。
エアーバンドを聞いていると747が・・・の会話が。
調べると今日から3日間747が飛来予定です。
翌日は機材変更で2日後に来てくれましたが、
着陸を撮影する事を思い付きませんでした。
ANA

JA8961_瀬長島ホテルベランダ(1.17_2014)

普通ホテルではocean-viewが相場と思いますが、
ここではairport-viewがあります。
ベランダから飛行機が見える・・・言葉では分り
ますが、目の前をジャンボが飛んでます・・・。
ANA

JA8960_OKA 手前のP3Cが感じを出してます (1.20_2014)

那覇空港はトラフィックは多い・機材は大型も来るし・
朝夕それぞれ順光で撮れるし、戦闘機もあり等
飛行機撮影には最高です。
冬場は暖かいし、鯨も見れる・・・運が良ければ?
政府専用機

シグナス_HND 初めての政府専用機(4.10_2017)

駐車場への通路で、外を見ると2機いましたが
誰かがどこかへ出かけるんでしょうねー。
手前のB38と比べると、大きい事。