スターウォーズ塗装機

ANA

743A・856A_役者の入れ替え(12.30_2020)

743AがT-8から滑走路へ入りましたが、少し時間が
必要との事でタキシーウェイのボンQが先に離陸する事に。
で、743AはT-7からT-8手前の誘導路で待機。
ボンQはT-6から滑走路に入り大阪へ。
隣で撮影中のお姉さん・・・何があったんですか・・・?
ANA

743A_羽田へのタクアン

同じB72の712Aについて一言。ANAの最初の
スタアラ塗装の「712A」はアンカレッジ経由(懐かしい響き)
でモハベへ行きました。
受領時からスタアラ塗装だったそうです。
ANA

今後、B72の松山への定期運航はあるのでしょうか?
スタアラ塗装はお気に入りでしたので、残念です。
思いを入れて今日からヘッダの画像を712Aに変更です
ANA

T-8からの離陸で向い風30Ktの風ですが低い離陸です。
ひょっとして乗客が多かった!
614Aの今後の動向が気になります。
ANA

JA873A_NRT 東南アジアorシアトル・・・?

午後3時頃に撮影していますので、西日が
真横から当っています。

ANA

JA873A_NRT 東南アジアorシアトル・・・?_2

テンションが高かったと思いますが長くシャッターを
押してましたが、周りからもそれなりに。

ANA

JA743A_羽田へのC_3PO

最初に見た時は驚きがありました。
ANA

JA743A_羽田へのC_3PO_2

この塗装も何時までなんでしょうか。
以前は覚えていましたが・・・。
ANA

JA743A_羽田からのスターウォーズ塗装機(8.14_2019)

羽田からの一便に772が入っているので期待して
いたら、昨年6月以来の機材がやって来ました。
今日も空港西側はいい感じの空です。
ANA

JA743A_羽田からのスターウォーズ塗装機_2

最近は中型機がメインの松山空港なので、772を
見ると迫力を感じます。
北からの風が強いのか、機首を北に向けながら
進入して来ました。
ANA

JA873A_HND 東南アジア?へのR2D2

駐機中の飛行機とか、タキシングしている飛行機は 余り撮影しませんが、 後で見ると羨ましい様な1枚です。
ANA

JA614A_HND(1.03_2018)

松山ではあまり見る事の無い光景と思いますが、
トーイングカーが長い距離を引っ張っています。
スポットも忙しいし駐機場も多いので、出番が
来たので引っ張られているのでしょう。
この後、B72のスタアラ塗装の近くに止まりました。
ANA

JA789A_HND(1.03_2018)

国際ターミナルからC滑走までを走行中です。
環8(多分)の上の橋を渡ってC滑走路まで、
D滑走路への機体も一緒で少々混雑する事も。
ANA

JA604A_MYJ 羽田からの583便(2.17_2016)

左舷にR2D2と描かれていますが、
それが名前ではありません。
ANA

JA604A_羽田への584便(4.18_2017)

垣生山から撮影で、大きめのタンカーが航行しています。
こちらは右舷でBB8と描かれていますが、正式名称は
「スターウォーズ塗装」と 云うんだそうです。
左右色が違うので、面白い事があるそうです。
ANA

JA873A_HND 国際便の離陸らしく高度が低いです(4.12_2017)

2015年10月22日に松山に飛来予定だったのですが、
事情によりキャンセルになりましたが、1年半後にやっと
お会い出来ました。
工場出荷時からこれですから本物の「特別塗装機」
これが機材変更で国内便に投入されたら、今の時代
FR24での情報が広がり その空港は大変でしょうね。
ANA

JA783A_NRT よくぞA滑走路へ(1.04_2018)

どこか行きたい所はありますか?と婿殿の尋ねて くれたので、反射的に 成田空港と答えた私。 731AとR2D2が帰って来ると答えると、即決。 悩みましたが、さくらの丘で撮る事に決定。 2機共A滑走路に降りてくれました。
ANA

JA789A_羽田からの行き先不明のBB-8(1.03_2018)

下部の海面に若干の三角波が見えますが、
時々吹く風は強烈なのがありました。
風に煽られて、体制崩れたのが残念でした。